2025.03.21 07:012025年 新入生体験会について新入生のみなさん広島大学、合格&入学おめでとうございます!私たち広大フェンシング部は約10人ほどで東広島キャンパス東体育館で活動を行っています。先輩、後輩分け隔てなく非常に仲の良い部活です。是非、一度フェンシングの楽しさに触れ、部活の雰囲気も見に来てください。部員一同、お待ちしております。~体験会について~日時:4月13日、4月20日、4月27日 17時から20時場所:東広島キャンパス東体育館持ち物:運動靴、動きやすい服、飲み物内容:レクリエーション フェンシング体験会 部員との交流フェンシング未経験の方でも楽しめるように考えていますので、ぜひ一度きてみてください。勿論、経験者の方も大大大歓迎です!!!!!!お問い合わせは、広島大学フェンシング公式イン...
2022.08.02 08:012022年ゆかた祭りに出店しました。 先日行われたゆかた祭りにアイスフロートを出店しました。 たくさんの方に来ていただきました。ありがとうございました!! 去年の大学祭の反省を生かしてうまくやれたんじゃないかなとおもいます。でも、副責任者としては部員の皆を働かせすぎてしまった気がするので、次の大学祭ではみんながもっと楽しめるような運営にしようと思っています。次の大学祭も出店できたらいいな。また、来てくださいねー!!
2021.12.03 15:30大学祭に出店しました!11/6・7に行われた広島大学大学祭に出店しました!(2枚目の写真にあるイタリアンスパボーを出しました)はじめての出店で戸惑うことばかりでしたが、さまざまな人が支えてくれたおかげで楽しむことができました。ありがとうございました。tシャツも新たに作りました!!一段と深まった絆でこれからも切磋琢磨しフェンシング🤺の技術を向上させようと思います。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします
2021.09.28 15:00部員紹介リレー⑨( )自分は3 年生の春からフェンシングの基礎を学び始めました。今は大学院生です。就活や研究活動と並行して練習に参加しています!うちの部は大学生初めの部員も多く、さらには留学生で院生から始めた人もいるので、1年生の時に部活に入る機会を逃してしまった人も是非体験にきてください!
2021.09.21 15:00部員紹介リレー⑧(ジョウ)人間社会研究科のジョウです。いままで部活を参加したことがなくて、運動も苦手ですが、ここの皆んながとても優しくて、雰囲気が大好きので入部しました!入部してからたった数ヶ月なので、まだまだ弱いですが、強くなるように頑張っています。この数ヶ月間は本当に人生で一番楽しい時期で、入部したよかったと思います!参加してみてください。絶対に後悔させないですよ~
2021.09.14 15:00部員紹介リレー⑦(増金)私は高校の時からフェンシングをしています!看護学専攻なので霞キャンパス周辺に住んでいるのですが、東広島まで通って続けてるくらいハマるスポーツです( ¨̮ )広大フェンシング部は先輩方がみなさんとても優しくて話しやすくてほんとに居心地のいいところです!でも女子部員が私含め2人しかいなくて寂しいのでもっと人数が増えたらいいなぁと思っています💭仲よくて雰囲気のいい部活なのでぜひ〜〜!
2021.09.07 15:00部員紹介リレー⑥(梶原)法学部所属の梶原陸です。フェンシングは高校から始めました。オリンピックでの日本の活躍を見てフェンシングに興味の沸いた方はぜひ見学に来て下さい。また将棋が趣味であるため同じような方はぜひお声がけください。
2021.09.03 11:10フェンシング部主将引き継ぎ(匹田)皆さん、こんにちは2020年度広島大学フェンシング部の主将を務めた匹田匠です。私は8月21日、22日に行われた全日本選手権中国地方予選を最後に2年生の行德くんに主将の役職を引き継ぎました。私が主将を務めた2年間を振り返ってみると、なかなか波瀾万丈だったなと感じます笑私が主将についた時は、部員数が2人でした。大会に出場した時は他の大学の部員数の多さを妬ましく思っていました。しかし今の2年生、1年生が入部してきて今では部員数が12人となり、外部コーチの方にもご指導に来ていただけるようになりました。今では2人で練習していた頃が嘘のように、活気溢れる練習をすることができています。部員の中には大学から始めた者も多くいますが、フェンシングの技術について積極的に質問...
2021.08.26 14:14主将引継ぎ挨拶(行德) こんにちは。この度匹田から主将を引き継ぎました、総合科学部2年の行德祐真です。 私は大学からフェンシングを始め、昨年は新型コロナウイルスの影響で大会や練習を満足に経験することができなかったので未だに分からないことが多くあります。しかしそのような中で主将を務めさせてもらえるというのはとてもありがたいことです。部員の手を借りながら、大会で良い成績を残せると同時に人間性としても素晴らしいチームを築いていきたいと思います。 精一杯頑張るのでよろしくお願いします!